中小企業の持続可能な経営をサポート!御社の経営サポーターは、東京都大田区の小林佳与公認会計士・税理士事務所にお任せください。

【M&A支援機関登録事業者・認定経営革新等支援機関】

小林佳与公認会計士・税理士事務所
東京相続なんでも相談ルーム運営

〒143-0023 東京都大田区山王2-1-8 山王アーバンライフ310
JR京浜東北線・大森駅山王口徒歩1分

オンライン面談受付中

税理士は会って話して選びましょう
三密対策実施中‼

03-6429-2420

電話受付時間9:30~17:00(土日祝除く)

土日祝のご面談も承ります。要予約

050-3737-8254

ごあいさつ

『中小企業・個人事業のビズ・コンサル』

小林佳与公認会計士・税理士事務所のホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。

中小企業・個人事業者様の持続可能な経営のサポートを経営理念に掲げ、中小事業経営のサポートに努めております。

アフターコロナを見据え、持続可能な新しい事業や働き方を確立させてまいりましょう。

TOPICS

M&A支援機関に登録しました!

2021年4月、中小企業庁により『中小M&A推進計画』が取りまとめられ、『M&A支援機関の登録制度』が創設されることとなりました。

2021年8月24日から9月21日までに、M&A支援機関の登録申請の受付けが行われ、弊事務所は、M&A支援機関として登録申請し受理されました。

『M&A支援機関の登録制度』は、『中小M&Aガイドライン』への遵守を宣言した登録支援機関により、中小M&Aが安全に円滑に実施されることを意図して創設されました。

また、『事業承継・引継ぎ補助金』は、登録支援機関の提供した支援に対してのみ費用が補助されることとなりました。

M&Aをご検討の経営者様には『M&A支援機関の登録制度』を知って頂き、M&A支援機関として登録済みのアドバイザーを選ばれることを推奨致します。

『中小M&A』サポートについてはこちら

新型コロナウィルス感染拡大防止策&新しい働き方にチャレンジ! 
オンラインで面談します!

新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、リモートワークが推奨されるようになりました。

リモートワークは、感染症対策のみならず、効率的な働き方の一つとして、今後ますます活用されることが望まれます。

弊事務所では、感染症対策はもとより、移動時間を短縮して頂けるよう、初回のご面談においても『オンライン』の活用をスタート致しました。

『税理士は会って話して選びましょう!』をモットーにしていますので、コロナ禍においても、皆様にお目にかかりたいと存じます。是非、『オンライン面談』を御利用ください。

『三密対策』も行っていますので、ご来所でのご面談も、安心してご利用頂けます。

消費税改正! 
2023年から導入予定の『インボイス方式』について!

2019年10月1日より、消費税は10%に増税されるとともに『軽減税率制度』が導入されました。

10%税率と軽減税率8%という複数の税率の導入に伴い、売り手と買い手がともに消費税率と消費税額を正確に把握するための仕組みとして『インボイス方式(適格請求書等保存方式)』が導入されることとなりました。

インボイス方式(適格請求書等保存方式)は、仕入税額控除の適用要件でもあります。

インボイス(適格請求書等)の発行は、課税事業者に限定されます。免税事業者はインボイス(適格請求書等)を発行することは出来ませんので、免税事業者からの仕入れについては、仕入税額控除が受けられないということになります(経過措置あり)

課税事業者様には、適格請求書発行事業者の登録が必要となります。また、免税事業者様には、インボイス方式(適格請求書等保存方式)の施行へむけて、対応策の検討が必要であると考えられます。

個人事業者様 必見! 
2020年分確定申告から『青色申告特別控除額』が引き下げられます!

『平成30年度税制改正』により『青色申告者の青色申告特別控除額の引下げ』が成立しました。青色申告特別控除額が現行の65万円から55万円に引き下げられます。青色申告特別控除額を現行の65万円のまま維持するためには、電子申告等に対応しなければなりません。

ITを活用した電子申告等の利用をさらに促進させるための改正とも言えます。

弊事務所では、電子申告に100%対応するとともに、クラウド会計ソフトを活用することで、経理業務フローの効率化・省力化を推進しております。

まだ電子申告等に対応なさっていない事業者様には、この機会に電子申告や電子帳簿の保存を導入し、皆様の事業を支える経理業務等バックオフィスの効率化・省力化を、是非、ご検討下さい。

サービスのご案内

個人事業者様対象

個人事業者様を対象とした『顧問契約サービス』のご案内です。

コンサルティングをメインサービスとし、バックオフィス業務支援サービスを包括したサービス内容となっています。

法人様対象

法人経営者様を対象とした『顧問契約サービス』のご案内です。

コンサルティングをメインサービスとし、バックオフィス業務支援サービスを包括したサービス内容となっています。

バックオフィス支援

コンサルティングやご相談対応サービスはいらないお客様対象のサービスです。

記帳代行と決算・申告業務のみ承ります。弊事務所からのご提案はございません。また、御相談には別途料金が発生致しますことご理解下さい。

コンサルティング

コンサルティング

コンサルティング

顧問契約

新規に個人事業を開業する方、営利法人を設立する方へのサービスです。開業資金の調達からサポート致します。

まずは、創業融資を受けるための事業計画の策定からスタートします。その他、設立登記手続きのサポートや各種税務届出書の提出、経理業務フローの整備など会社設立時に必要となる業務をサポート致します。

顧問契約・バックオフィス支援

弊事務所では、日々の取引記録の入力作業を効率化・省力化させることはもとより、経理業務フローを改善させることを目的としてクラウド会計ソフトの導入を推奨しています。

コロナ禍においても、リモートワークの有用性が確認されたところです。クラウドを活用したデータ管理、自然災害などにも対応できる業務体制の構築をご検討下さい。

弊事務所の特徴

コミュニケーションを最優先~良き相談者になります~

『クライアントの持続可能な経営をサポートする』というミッションを達成するためには、経営者様とのコミュニケーションが最も大切であると考えています。

経営者様の良き相談相手として信頼を得られるように、丁寧なコミュニケーション欠かさず、経営者様のお考えや思いをを反映した適切な御提案や対応が出来るように努めてまいります。

持続可能な経営を目指します

利益を創出し成長し続けることが、大変困難な時代です。このような時代であっても、経営者様のチャレンジをバックアップし、利益(キャッシュフロー)を獲得できる持続可能な経営を追求してまいります。節税よりも、キャッシュ獲得を優先することが持続可能性を高めると考えております。

コロナ禍において、テレワークを含むデジタル接続が持続可能性を高める有用な手段であることが確認されました。ITの活用は持続可能な経営において必要不可欠であると考えております。

AI大歓迎~新しい時代にチャレンジ~

ITやAIそしてIoTの急速な普及により、これまでの企業経営が大きく変わろうとしています。変革の波は業界を問わず押し寄せきます。波に乗り遅れないように、また、乗るべきでない波に流されることなく、企業経営に必要な範囲での変革を、経営者様とともに考えてまいります。

ご連絡先&アクセス

地図

    小林佳与
公認会計士・税理士事務所

03-6429-2420
050-3737-8254
住所

〒143-0023
東京都大田区山王2-1-8
山王アーバンライフ310

JR京浜東北線・大森駅
山王出口より徒歩1分

お問合せフォームは24時間受付け。お気軽にお問合せください。

お問合せフォーム